関空からパラグアイへ行くとなったらどんなルート?

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

パラグアイに興味が湧いてきました、munejyukaです。

2025年10月10日にサッカーの親善試合が開催されることになったので、かなり気持ちが盛り上がってきました。

 

行ったことはないのですが、南米は遠いです。

行先がパラグアイとなるとむちゃくちゃ時間がかかるのではないでしょうか。

 

そこで、今回は日本からパラグアイへの飛行ルートを確認してみたいと思います。

簡単にですが。

 

 

 

もちろん(?)直行便は無し

 

 

最初に言っておきますと、日本からパラグアイへの直行便はありません。

需要が少ないのでしょうね。

 

ですので、どこかを経由してということになります。

 

 

調べてみると、アメリカの都市を経由して行くのがノーマルの方法のようです。

 

参考ルートがあったので紹介しておきます。

 

関空→サンフランシスコ 約10時間

 

サンフランシスコ→パナマ・トクメン国際空港 約7時間

 

パナマ・トクメン国際空港→パラグアイのシルビオ・ペティロッシ国際空港 約6時間

 

 

いや、マジで遠いですね。

飛行時間だけでも23時間以上です。

ここに乗継ぎの待ち時間が追加されるので、考えただけでもゾッとします…

 

今回、日本でサッカーの親善試合が開催されるのですが、代表に招集されたパラグアイ、もしくは南米でプレーしている選手はこの逆のルートを辿って日本に来るということになります。

日本に来るだけでしんどいですよね!

 

何十時間もかけて日本に来て、サッカーでいいプレーをしろというのはやっぱり無理があるような気がします…

 

なので、

ちゃんとしろ!

というようなヤジは厳禁です。

じゃあおまえやってみろとなりますww

 

約2日かけて飛行機に乗ってきて、2日後くらいに90分普段通りにプレーしろという方が酷だということです。

 

それでも、それなりにたぶんいいプレーをするんでしょうね!

サッカー選手の体力は凄いです!!

 

2025年10月10日は日本を応援するのはもちろんですが、パラグアイの選手も応援したいですね。

遠路はるばる日本へようこそという気持ちを込めて!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.